それは、「ラジオで首都圏の交通情報を聴くこと」です。

最近、通勤途中は、音楽以外にダウンロードしたラジオ番組を聴くことが多いんですが、
例えば、前にこのブログでも紹介した『小島慶子のキラキラ』なんかだと、
本来、お昼の時間帯に首都圏で放送されているラジオなので、
だいたい一時間に一回くらい、首都高速や幹線道路などの交通情報が流れます。
あたりまえですけど、鹿児島にいる僕には何の役にも立たない情報なんですが、
でも運転中にそれを聞いてると、いつの間にか東京の街を走っているような錯覚を覚えるんですよね。
「ほうほう、新宿方面は今そんな感じか。」とか、
「首都高で3キロ渋滞か~、参ったな~」なんて思っちゃったり。
いや、まぁ、車の窓から見える景色は普通に伊敷の街並みや桜島だったりするんですけど・笑。
何か不思議な気分になるんですよ。
昔、電車でなく車で福岡に行ったときも、
天神の街をウロウロしている時より、
カーステから聞こえてきた交通情報で、
ああ、俺は福岡に来たんだ!ということを実感したりしましたが。
何か、うまく説明できませんが、
知らない土地の日常にタッチする感覚と言えばいいのでしょうか。
すごくウキウキします。
鹿児島に居ながらにして、東京の街を走っている気分を味わえる、
本当に安上がりな趣味です。
あれ?何か書いてて切なくなってきた・笑。
こんな趣味より、もっと楽しいことあるんじゃね・笑?